社会生活能力の向上を目指します
自立した生活や就労を目標とするには、適応能力や社会性等を身に着ける必要があります。
その為には、目的を持った日々の活動と世界基準の客観的な評価が必要です。
お子様の能力を、
①身辺自立 ②移動 ③作業 ④意思交換 ⑤集団参加 ⑥自己統制
上記の6つに分けて分析を行い、保護者様とご一緒にお子様の社会生活能力の向上を目指しています。
支援(療育)内容
●日常生活訓練
集団生活に適応できるように、日々の活動のなかで基本的生活習慣(あいさつ・片付け・排泄・着脱・手洗い・食事など)の訓練を行います。また、お金の計算や買い物の仕方を学んでもらい、実際にお店へ行って体験することで、社会において必要なルールやマナーも知って頂くことができます。
●制作活動
ハサミやのり、画用紙、折り紙などを使って、手先や指先の訓練をしながらさまざまな作品を作るとともに、達成感による自己肯定感を高めます。
●調理実習
調理に必要な道具の使い方を身に付け、将来の自立に向けた支援をすると同時に、食事の大切さ、みんなで食べることの楽しさも知って頂くことができます。
●外出行事
外で遊ぶ機会をもって頂くため、事前に計画を立てて、近隣の公園などへお出かけをします。
休日には、色々な場所に遠足に出かけます。
●宿題・学習フォロー
トモダスでは来所後、学習習慣を身に付けて頂くため、宿題をする時間やPC学習の時間を作っています。自己肯定力を上げるという意味でも、出来ないことを注意し叱るのではなく、頑張ったことをしっかりとほめ、子どもたちのモチベーションを向上させて『もっと頑張ろう』と思えるように支援しております。
一日の流れ(例)
平日 | 土曜(長期休暇) |
到着後 体調管理 | |
到着後 体調管理 | 10:30 学習支援 |
学習支援開始 | 12:00 昼食 |
15:45 おやつ | 13:00 昼の活動 |
16:00 今日の活動 | 15:00 おやつ |
17:25 後片付け | 15:30 夕方の活動 |
17:30 終わりの会 | 16:20 終わりの会 |
18:00 送迎開始 | 16:30 送迎開始 |
ご利用までの流れ
①まずはお気軽に当教室へお問合せの上、お越し下さい。スタッフが誠実かつ迅速丁寧にご説明をさせて頂きます。また、見学、無料体験をして頂くことで、よりお子様の反応や療育の方向性が見えてきます。
②受給者証をお持ちでない方は、まずお住まいの役所内の福祉課等に、「放課後等デイサービス」を利用したい旨をご相談下さい。手続きが終了されますと、後日に「受給者証」が発行され、当教室をご利用頂けるようになります。
③「受給者証」を取得されましたら、当教室へご持参下さい。ご契約後、責任者がアセスメントを行い、今後の支援計画などをご相談させて頂きます。